2020年9月10日木曜日

9/10 実走の記録

 3:16'32/88.542km IF0.651/TSS164 W'92% 1661kJ

朝練@湘南国際村

国際村

>0:06:38/2.67km 58.9% 310.6w 50.8:49.2 (16.4+15.9)N*m NP326.3w 93.4rpm

>0:07:38/2.63km 58.6% 267.9w 51.0:49.0 (14.7+14.1)N*m NP298.9w 89.7rpm

L5 MATCH 02:29 (307w 6 kJ)

L6 MATCH 03:07 (350w 15 kJ)

L7 MATCH 00:13 (548w 3 kJ)

 

今日はいつもの後輩の朝練に合流させて頂いた。富士ヒルを目前に控え、かなりコンディションが上がっているようなので、迷惑をかけないようにと思いながら。

距離的にかなり朝早く出発する必要があるので、昨日も多少早めに寝たものの、やっぱりコンディションは良くない。往路は10分交代くらいでTempo~SSTペースで脚を温存しながらローテを回す。少なくとも、いっぱいいっぱいではないが調子が良いとは言えないという感じ。

今日の目的は国際村の全力走なのでそこまでペースを上げず、国際村直前の坂でちょっとだけペースを上げる。L5 2:29というのがそれだが、300wなのにちょっと脚がきつい。コンディションの悪さを悟る。

 

国際村1本目は序盤から後輩が上げるのでひたすら着き位置で、コンビニくらいまでは耐える。そのあと徐々に離されて5~10秒くらい?離れてゴール。それでも5分327wと自己ベストタイだし、国際村のタイムとしては自己ベストだった。

もちろん、こういう、練習場所まで全く脚を使わず1本全力走をする、というメニューは過去にほとんどしていないので、ベストタイムが出しやすい条件だったというのはあるだろうが、今のこの練習量でしっかり5分パワーを出せたというのはVO2maxが戻ってきたということを示すと思うので、とてもうれしかった。ちなみに、過去の自己ベストの時は2分全力走*2をしてからの国際村だったし、しかも一人だったのに、後半もう一踏み出来ていることから、今日の方が強いとはとても言えないが、それでも素直にうれしかったし、そういった意味では後輩が強かったということだろう。

 

二本目は5w/kg弱で全引きし、最後スプリントで後輩を下したが、さすがに出し切ってしまい、3本目は流しに。後輩はしっかり3本完遂。過去の自分の練習を見ても2本目3本目は距離を減らして300wを保っており、もう一度それくらい走れるところまで戻したいと思う。

 

帰路は往路よりはローテを頻繁にして、引き続き良い感じのペースで。脚は回ってきたがエネルギー不足でパワーはあまり出なかった。単に練習不足ということだろう。

とはいえ、この距離の練習量で、今年は1分値5分値など、短時間を中心に良い値が連続して出せているので、今のトレーニング方法で効果が出始めたということだと思う。10分値20分値、インターバル能力も戻していかないとレースはきついだろうが、地道に頑張りたい。

 

今日もありがとうございました!

2/26 - 3/1 ローラー&実走の記録

2/26 0:53:38/23.5km TSS50 IF0.75 475kJ   FTP/Attack VO2max 2-3x10min ------ MS1: 0-1 x 10分FTP(230-255W) これはアップの仕上げ。時間が無かったり、MS2に集中したい場合はスキ...