2025年7月13日日曜日

4/2 - 4/5 ローラー&実走の記録

4/2 0:44:47/18.6km TSS51 IF0.83 443kJ
 
15分走

>14:59.84 220w NP231w 88rpm


>00:29.32 342w 97rpm

>00:38.19 459w 86rpm

 

今日は元々友人と約束していたが、雨により予定が流れたので、 小雨になってから自主練。仕事に間に合うように15分走を1本だけ行った。元々はFTPペースのメニューを与えられていたが、時間が遅かったせいで通勤の車も多く、いまいちペースを上げられないまま終わった。その後、登りでダッシュを繰り返して〆た。

 

4/3 0:25:32 TSS19 IF0.67 199kJ

 

Tempo + Tempo w/ Bursts

---------

MS1:Tempo + Tempo w/ Bursts

地形:平坦路が望ましい

ケイデンス:自由

合計25分間のメニュー。

前半10分は一定ペースのテンポ走(190-230W)

後半15分はテンポバースト


3分前後テンポ(190-230W)で巡行する毎に1回5-10秒間のバースト。バーストはダンシングで一気にケイデンスを上げるように。

>10:30.78 209w NP212w 85rpm

---------

 

今日は起床が遅くなってしまったが、当直なので、明日朝乗れないことが分かっていたので、気合で10分だけでもと思い、メニューをこなした。 バーストのパワーを出来るだけ上げるように心がけた。

 

4/5 

朝練 0:51:46/25.0km TSS53 IF0.78 518kJ

 

FTP 2-3 x 10min Finish w/ AC, 3-5 x 1min

--------

MS1:2-3 x 10分Finish w/ AC

レスト:5-10分。もしくは下って折り返し

地形:登りが望ましい

ケイデンス:自由

1本目…9分の地点までSST(220-240W), 残り1分はギアチェンジし頂上までダッシュ!


2本目…8分の地点までSST/FTP(220-260W), 残り2分はギアチェンジし頂上までダッシュ!


3本目…8分の地点までFTP(230-265W), 自分が踏み抜ける距離を測って頂上までダッシュ!


徐々に勾配がキツくなるような10分前後の登りで行おう。多少時間が前後しても構わない。スタートとゴール地点は同じにしよう。

このトレーニングの目的はダッシュしながらもゴールまで突き抜けられるペースで走る能力を鍛えること。

大失速してゴール地点に到着してはいけない。ダッシュした後、絶妙なペース配分でゴールまで踏み抜こう!

このトレーニングは、実力が同じぐらいの仲間と出来たら最高。もし実力が違う場合は緩斜面で行い強い選手が沢山先頭を引くこと。

ローラーの場合は時間で行うこと。

適宜流し

>22:55.03 222w NP234w 91rpm

--------

 

夕練  0:50:17/18.8km TSS70 IF0.92 411kJ

 

---------

MS2:3-5 x 1分AC(>350W 目標>400W)

レスト:2-3分を目安に必要なだけ

地形:自由

ケイデンス:自由

1-2本目は様子見。

3-5本は全力で!

脇道がなく人やクルマが来ない場所で。トラック競技並みに集中して行うこと。

>01:07.98 360w 76rpm

>01:13.11 344w 89rpm

>01:08.74 372w 86rpm

>01:12.19 346w 79rpm

>01:01.04 439w 76rpm

---------

 

>03:30.86 341w 75rpm


>01:49.70 288w 84rpm

 

今日は、日中、東京で用事を済まし、夜は福島に戻ってきて会食、という忙しい1日。昨日夜にバタバタと横浜に戻ったので疲労はあったが、朝は友人と約束していたので、いつもの平地で20分走を行った。疲労はあるものの、どうにかペースを保つことが出来た。

 

日中はプライベートに関係する大事な打ち合わせ。

 

そのまま、新幹線で福島に戻り、次の予定までの間でインターバルをこなす。1分走は全日本を見据えると極めて大切なので、しっかり5本こなす。流石に疲労があり、いまいち目標ワットまで上がらない。最後の一本は気合で出し切ってみたが、KOMと2秒差の2位という悔しい値。

そこから、VO2max域を刺激したいと思い、近くの3分程度のセグメントで全力ダッシュ。セグメントのゴールを過ぎてからも踏み切ろうと思ったが、残念ながら登りの途中で失速し、そこでラップを切った。5分自己ベストペースだったので惜しかったが、KOMはしっかり獲得した。朝はラバネロ、夕はTarmacであったが、Tarmacの方もかなり身体に馴染んできて、1日の中で複数のバイクに乗ったにもかかわらず、いずれも問題なく踏むことが出来た。 

 

夜は郡山市内の『粋 丸新』で会食。郡山に来てから色々なお店に行ったが、特に美味しかった。器も素敵である。

翌日が日当直なため早めに帰宅。有意義な1日であった。

4/2 - 4/5 ローラー&実走の記録

4/2 0:44:47/18.6km TSS51 IF0.83 443kJ   15分走 >14:59.84 220w NP231w 88rpm >00:29.32 342w 97rpm >00:38.19 459w 86rpm   今日は元々友人と約束し...