1:35'11/43.450km
サイクリング@Emigration Canyon Rd
今朝もラボのボスとサイクリング。地元で有名な練習コースでもあり、また歴史的な道であるEmigration Canyonに連れて行っていただく。
序盤は、軽い登りだが、徐々に景色が開けてきて、同時に勾配も増してきて、本格的な峠の様相を呈してきた。
途中、地元のチームの選手に抜かされて、ボスにぜひついていきなよ!みたいなことをいわれてついていき、久々にオールアウト。その選手が速かったのもあるが、そもそもスタート地点で標高1500m、峠の頂上は1900mと、普通に高地だった。
頂上で一休みしつつ、絶景を楽しむ。
そこからは、日本ではなかなかないワイルドなダウンヒル。
ずっと60㎞/h近くで、脚を止めずに下っていく。借りた自転車が小さめだし、空気圧が高めだったので、注意しながら、テクニックを総動員して曲げていく。
時間の関係で、途中で折り返し、一度ホテルに戻る。
シャワーを浴びた後、近くのカフェでコーヒーとマフィンを食べてからラボへ。ちなみに、全体的に甘すぎて、日本人の口には必ずしも合わない気がする。
今日は、自分の研究とは特に関係なく、MBAの人にビジネスの話を伺った。どうやって起業するか、それを大学がどう支援しているか、などといった将来必ず役に立つであろうディスカッションをでき、非常に有意義だった。
夜は、この一週間、毎日のように大量かつ脂っこいものばかりだったので、胃が疲れ気味であるが、今日もステーキを食す。
確かに肉の味は良いが、ソースの味が濃いし、サイドメニューが脂っこいし、やっぱりこれを食べ続けるのはきつい。
明日の朝の便で帰国ということで、短い滞在時間であったが、日本にはない優れた技術・研究を見学するとともに、予想外にラボのボスと複数回のサイクリングでき、そこで世間話をしつつも色々お願いし、スケジュール自体をアレンジしていただくことができ、とても有意義であった。また、このサイクリングを通じて、日米の人間関係・組織の上下関係の在り方の違いをとても実感できたともいえる笑
2018年8月8日水曜日
4/2 - 4/5 ローラー&実走の記録
4/2 0:44:47/18.6km TSS51 IF0.83 443kJ 15分走 >14:59.84 220w NP231w 88rpm >00:29.32 342w 97rpm >00:38.19 459w 86rpm 今日は元々友人と約束し...

-
皆様、本年もよろしくお願い致します。 1/3 1:37:01/41.7km TSS106 IF0.81 787kJ Rest Week Tempo ---- MS1: 1×20-30分テンポ(190-230W) ケイデンス: 1枚軽いギアで 地形: 丘陵地 適宜流...
-
昨シーズン(2024年)関わって下さった方々、いつも応援・ご支援くださっている方々、ありがとうございました。今シーズンも引き続きよろしくお願い致します。 昨シーズンの総括と、今シーズンについてまとめていきたい。 〇リザルト 3/10 西日本チャレンジロード A-M 15位 ...
-
ツールドふくしま2024 ふくしま160 3位(17人出走、12人完走):240では28位相当 5:01'40 (+9'42) S-Works Tarmac SL8 Roval Rapide CLX II ハッチンソン BLACKBIRD, 700x28C F: ...